台湾でMRTに乗るなら悠遊カードの購入がオススメ。買い物にも使える台湾版Suicaだった。

台湾はMRT(地下鉄)が整備されていて有名な観光スポットに移動するのに非常に便利でした。何度も乗り降りするので小銭を沢山持ち歩かないで済むように、悠遊カードを購入しました。

悠遊カードの買い方

改札の近くに券売機が並んているのですが、そこで購入できます。
言語は中国語と英語が選べるので、英語を選択するのがいいと思います。
券売機

事前に調べた情報では、500台湾ドルで購入すると100台湾ドルがデポジットだと有りましたが、400台湾ドルがお釣りで出てきました。
100台湾ドルのうちのいくらかがデポジットだと思います。

悠遊カードの使い方

日本でSuicaを使うのと同じで、タッチするだけです。入場時と退場時に残高が表示されるので、入場時に残高を確認するようにしましょう。

チャージの仕方

カードを購入した券売機でチャージできます。日本でやるのと同じです。

コンビニなどでの支払いに使う方法

中国語が分からないので店員にカードを見せます。カードを置くところを教えてくれました。ちなみに台湾ではレジ袋をくれません。何か聞かれるので多分、袋はいるかと聞かれていると思います。要らない場合は首を振ってプーヤオと言えばオッケーです。

まとめ

台湾に滞在中にMRTを利用するのなら是非使ってみて下さい。Suicaなど交通系のカードを使ったことがある人なら、迷わず使えると思います。

via PressSync

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です