SIMフリーのiPhone6sをauの5sのSIMで約2ヶ月運用したので使用感まとめ

2014年の3月は当時最新機種のiphone5Sが、MNPなら一括0円+高額キャッシュバックという異常なお祭り状態だったので、その時にiPhone5sを購入された方も多かったんじゃないでしょうか。
僕もその時期にMNPで購入したので、2年縛りが切れるのを見越してひと足早くSIMフリーのiphone6Sを購入しました。auのSIMで運用を始めて約2ヶ月が経ったので使用感をまとめたいと思います。

あえてSIMフリーのiphone6sにした理由

今のauでの契約は一括0円で購入したので通信料金から機種代分が丸々割り引かれており、月3300円程度に収まっています。次もMNPで一括0円で購入できればベストですが、総務省の携帯料金値下げ議論の影響でどうなるか分からないのでMVNOも視野に入れています。MVNOで使用するならiphone6s自体は自分で用意する必要があるので、SIMフリー機を選びました。台湾で買ったZenfone 5が日本国内で使えたらそれでも良かったんですけどね。

ちなみにSIMフリーだからといって、iphone自体の機能に違いはありません。海外のSIMも使えるかどうかだけの違いです。

正直スペック面の向上はよく分からない

メモリが2GBに増えたとか、カメラの画素数が増えたとかはあるんですが、iphone5Sでも特に不満を感じていなかったのでふーん、という感じ。3Dタッチによって便利になったところもあるんでしょうけど、どこで使えるか知らなければ無いのと同じ。体感で違いが分かるのはTouch IDの認証が早くなったくらいかな。

良くも悪くも画面サイズの変更が一番大きい

4インチの5sと比べると明らかに大きいです。表示できる情報量が増えたので、Webページを見ている時にスクロールする回数が少し減ります。カメラ撮影時により大きい画面で確認しながら撮影できるというメリットもあります。
その反面、5sではギリギリ片手で操作できたものができなくなりました。画面の上部に指が届きません。両手で操作するのが気にならない人には大した問題ではないですが。一番気になるのが、横幅が広がったことで持ちにくくなったことです。僕は手のひらが大きい方ですが、2ヶ月経っても収まりは5sのほうが良かったです。女性は特に持ちにくくなるのかなと思います。

不満もあるけど5sからの乗り換えは”あり”

何がなんでも4インチじゃないと嫌!って人以外は乗り換えてもいいと思います。持ちにくくなった不便さよりも、大きくなった便利さの方が勝っていると思うので。

[amazonjs asin=”B013I3VAFY” locale=”JP” title=”PopSky™ iPhone 6S /iPhone 6S Plus 強化ガラスフィルム採用0.3mm 強化ガラス ラウンドカッティング 硬度9H AGC旭硝子のガラス素材 3D Touch機能付き ラウンドエッジ加工 耐指紋 撥油性 高透過率液晶保護フィルム (iPhone 6S, 強化ガラスフィルム)”]

via PressSync

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です