台湾で迷子になってもネットがあれば大丈夫!グローバルWi-Fiでレンタルの手続きをした

oldman_400_322

by Georgie Pauwels

突発的に決まりましたが今月は台湾に行ってきます。ツアーではないので全て自力で対応しないといけません。僕は英語は少し話せますが、中国語は你好、謝謝、再見くらいしか分かりません。以前台湾に行った時は英語がほとんど通じなかった印象があるので、ネットにつながったスマホが無いと何かあっても対応できないでしょう。

空港でプリペイドのSIMが買えますが、SIMフリーのスマホは台湾についてから西門町の獅子林ビルで購入するつもりなので、それまでは使えません。
そこで、いつでもネットにつながる安心感を得るため、Wi-Fiのレンタルの手続きをしました。次に海外に行く頃に思い出せるよう、記録しておきます。

グローバル WiFiでの手続き

2014/8/18までのキャンペーンで、台湾の3Gの定額料金が1日670円だったので、グローバル WiFiでレンタルしました。ANAカード決済ならマイルを貯めることができるのがいいですね。+200円で4G LTEも選べます。

オプションについて

デフォルトではライトプラン500円/日が選ばれていますが、予備バッテリーはiPhone用に購入したものがあるのでオーダー型にし、バッテリーなしの安全補償パック フル300円/日をつけました。補償パックが要らない場合は外すことができます。

3日間レンタルの費用

定額料金 670*3=2010 非課税
オプション 300*3=900+税
受渡手数料 500+税
合計 3522円

オプション無しなら、2500円くらいでしたね。

手続き後の流れ

手続きをすると、【受付】メールが届いた後、在庫の確認の上【注文確定】メールが届きます。
今回は、22時過ぎに申し込んで、翌日0時過ぎには【注文確定】メールが届きました。

受取と返却

関空の場合は、第1ターミナルの1階で受取できます。7時からやっているようなので、朝早い便でも受け取ることができますね。
返却は、同じく第1ターミナル1階にある返却Boxで24時間返却できます。
このへんは、実際にやってから詳しく書きたいと思います。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です