photo credit: albyantoniazzi via photopin cc
5/31にXperia Z2 Tabletが発売されました。
SONYの本気が詰め込まれた商品ということで、
良ければ購入することも視野に、実物を見に行ってきました。
じっくり実物を見て、説明員さんの話を聞き、よく吟味した結果
帰ってきた僕の手にはiPad Airがありました。
その理由を紹介したいと思います。
はじめに
僕自身はSONY信者、Apple信者というわけではないので、
ニュートラルな気持ちで判断してきたつもりです。
参考までに、それぞれの製品が手元にどれだけあるかを紹介します。
SONY
- TV
- BDレコーダー
- PS3
- PSP
- コンデジ
- ウォークマン
- ヘッドホン
考えると初めて買ったものはSONY製が多いです。
Apple
- Mac book air
- iPhone5S(←5←4 と使用)
- iPad Air(今回購入)
iPhone4を買ってから、沼にハマっている気がします。
Xperia Z2 Tabletのスペック
- 画面サイズ:約10.1インチ
- 厚さ:約6.4mm(世界最薄 *1)
- 重さ:約426g(世界最軽量 *1)
- 防水性能:IP5/8
- 解像度:1920*1200(WUXGA)
- OS:Android 4.4
書いてみるとすごいスペックですね。
(*1 10インチ以上の液晶を保有する、Wi-Fiタブレット製品において。2014年5月現在)
比較のため、iPad Airの同じ項目を挙げます。
iPad Airのスペック
- 画面サイズ:9.7インチ
- 厚さ:7.5mm
- 重さ:469g
- 防水性能:非防水
- 解像度:2048*1536ピクセル解像度
- OS:iOS7
実物を見た感想
確かに軽く、液晶もきれいでした。
正面から見ると、小さいBRAVIAといった感じでした。
スピーカーもNEXUS7(2012)とは比べるまでもなく良い音がしました。
防水ですので、お風呂で動画を楽しむには持ってこいの1台だと思います。
それでもiPad Airを購入した理由
- 使用目的に対してオーバースペック
- NEXUS7(2012)を持っている
- デザイン
使用目的
僕のタブレットの使用目的は、Kindleでの読書、
pdfなどの資料確認、ウェブブラウジングを少々です。
動画を見ることがないので、きれいな液晶もスピーカーの音も関係ありません。
お風呂に持ち込むことも、水回りで使うこともないので防水性能を発揮するときがありません。
また、軽いとか薄いとかいうアピールポイントも、
カバーつけたら関係ないよなあ、とも考えました。
NEXUS7(2012)
これがあるので、最新かつ純粋なAndroidを体験することができます。
最新のAndroidのタブレット、という項目はすでに埋まっているわけです。
逆に、iOSのタブレット、という項目は開いていました。
この2つの理由が理由の99%です。
デザイン
残り1%はデザイン、とりわけベゼルの大きさです。
小さいBRAVIA、と書いたようにベゼルが大きいかな、と思いました。
これは個人の感覚ですが。
最後に
上記の理由で僕はiPad Airを選びましたが、
Xperia Z2 Tabletは紛れも無く、素晴らしい製品でした。
タブレットで何でもやりたい、という人にはオススメです。